ポメラ
10 29, 2017 | Posted in 雑記
0 Comments執筆にいそしんでいる時、喫茶店などいって、ノートパソコンを開いて、ノマドワーカーをしていることが多いです。
ただ、ノートパソコンって、それだけで大荷物になってしまいます。今では、薄型で、軽いものも多いのですが、余計なソフトが多いんですよね。
文章書き(自称がつく)にとっては、とりあえず文章を書けさえすればよい。編集などは、家に帰って、専用のソフトを開いてやればよいのですから。
そういう意味で、今回ポメラを買ってみました。DM200という、一番新しいタイプです。
前々から、存在は知っていたのですが、ちょっと小さすぎるかな。打鍵するとき、ミスしまくりそうだな。という懸念が頭を占めて、なかなか手にすることができませんでした。
ただ、最初のポメラが出てからかなりの期間が経って、随分と装いを変えたようで、
試しに、家電量販店で最新型のポメラを見てみると、画面のサイズも大きく、キーボードも打鍵をミスすることが少ない、最適のピッチ間で配置されていて、これだ! と思って購入するに至りました。
問題があるとすると、グーグル日本語入力が使えないこと。
あと、白背景の時に、ブルーライトを液晶側で軽減できないことでしょうか。ただ、これは黒背景に、白い字で入力することで、大分改善されました。
あとアップロードが、ウィンドウズの場合、少し手間な気もします。無線で同期できれば完璧ですが。しばらくは、USB接続が主になりそうです。
ただひたすら、この内容について書きたいと思ったら書き、保存し、また違う内容について書く。
これまでパソコンを立ち上げ、ソフトを立ち上げるまでの間に失っていた、わずかな書く気力。それを保ったまま書くことができる。これは、執筆の際に最も求められる機能だと思います。
この記事も、ポメラから書いていますが、ポメラがなかったら書くことなかったかもしれません。
これからは旅行のお供として、持ち歩くことになりそうです。
私にとっては、カメラに変わる、記憶の保存装置になり得るものです。